top of page

【報告】Stanford 大学にて第2 回日米研究連携促進週間シンポジウム(Japan-US Research Collaboration Week [JURC] )が開催され、当教室石井誠教授が登壇しました。

  • heiwamed0001
  • 2024年8月9日
  • 読了時間: 2分

2024 年7 月29 日より7 月31 日まで、Stanford 大学にて第2 回日米研究連携促進週間シンポジウム(Japan-US Research Collaboration Week [JURC] )2024 が開催され、当科石井誠教授が、名古屋大学とStanford 大学の”国際共同研究を紹介する Promoting Global Health Advancements through Innovative Technology”のセッション に登壇しました。



ree

会場のStanford 大学 Lika Shing Center for learning(LKSC)(HPより転載)


ree

Plenary Session で、Stanford 大学 医学部長 Lloyd Minor 教授のご挨拶の後に、開会のご挨拶をされた、JURC を主導されているStanford 大学 麻酔科学 Ronald Pearl 教授


ree

Plenary Session でご挨拶をされた名古屋大学大学院工学研究科 天野浩 教授


ree

Plenary Session でSession の概要の紹介する石井誠 教授


ree

Session 演者として登壇した石井誠 教授


ree

Session 演者として登壇されたStanford 大学 Karla Kirkegaard 教授


ree

Session 演者として登壇されたStanford 大学 Michael Snyder 教授


ree

Session 登壇者の集合写真

(左からStanford 大学Michael Snyder 教授、Stanford 大学Karla Kirkegaard 教授、当教室 石井誠 教授、愛知県がんセンター 山口類 分野長)


ree

JURC に登壇された、名古屋大学 大学院 工学研究科 天野浩 教授(写真左)と滞在ホテルで撮影(写真右:石井 教授)


以上、第二回JURC に当教室石井誠教授が参加・登壇し、名古屋大学とMichael Snyder 教授を中心としたStanford 大学との連携をより深めて、今後さらに国際共同研究を推進することを確認しました。

 
 
【報告】第36回呼吸器科医養成塾を開催しました。

7月30日、毎年恒例となっている呼吸器科医養成塾を開催しました。呼吸器の様々なテーマについて、その道のエキスパートの先生から主に若手医師向けに講演をしていただく歴史のある会となっております。当日は35名と大変多くの呼吸器科の先生にお集まりいただき、非常に盛況な会となりました...

 
 
名古屋大学呼吸器内科logo_wh.png

Department of Respiratory Medicine,

Nagoya University Graduate School of Medicine

〒466-8550 愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65 

65Tsurumai-cho,Showa-ku,Nagoya,466-8550,Nagoya,Aichi,Japan

TEL:052-744-2167

+81-52-744-2167

© Nagoya University Hospital All Rights Reserved.

bottom of page